お電話でのお問い合わせはこちら
019-645-0923
営業時間 10:00-19:00
定休日 日曜・祝日

製品一覧

医薬品

温清飲(うんせいいん)
第2類医薬品 皮膚がカサカサして色つやが悪く、のぼせるものの次の症状。月経不順、月経困難、血の道症(※)、更年期障害、神経症、湿疹、皮膚炎 ※「血の道症」とは? 月経・妊娠・出産・更年期など、女性のホルモンバランスの乱れにより起こる、イライラ、不安感、いや~な頭痛などの症状を「血の道症」といいます。
衛益顆粒(えいえきかりゅう)
第2類医薬品 普段から汗をかきやすい、疲れやすい、風邪をひきやすいなどの虚弱体質症状に用いる漢方。不足している体の抵抗力を補い、皮膚・粘膜を強くします。肺と脾の気を増強します。アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎を改善します。
開気丸(かいきがん)
第2類医薬品 ストレスを受けるといつも胃やお腹が張る症状を中心に、吐き気や腹痛を訴えるような方にオススメです。吐き気、むかつき、胸つかえ、腹痛、胃痛、食欲不振、消化不良、腹部膨満感、繰り返しまたは交互に現れる下痢および便秘に。
華陀膏(かだこう)
安息香酸(あんそくこうさん)・サリチル酸などを配合した軟膏剤で、水虫・いんきん たむし、ぜにたむしの改善を目的としています。
葛根湯(かっこんとう)
第2類医薬品 風寒型の風邪に用いられます。ゾクゾクと寒気がする、水のような鼻水や咳が出る、頭痛がする、関節や筋肉が痛む・・・などの症状に。
加味逍遥散(かみしょうようさん)
第2類医薬品 「逍遥丸」に、牡丹皮と山梔子を加えたもの。体力があまりなくて、のぼせ・肩こりがあり、疲れやすくて精神不安やイライラが強く、時に便秘の傾向がある人の、次の症状に効果的です。冷え性、生理不順、生理痛、更年期障害、血の道症、不眠症など。
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
第2類医薬品 血液をサラサラにし、血管を広げ、全身の血行を改善します。頭痛や肩こり、めまい、動悸などに。婦人科系、循環器系の病気はもちろん、「瘀血(おけつ)」によるあらゆる症状に用いられます。
芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
第2類医薬品 日本人の体質に合った処方で、活血袪瘀剤の代表的なものです。下剤を配合せず、補剤からなる活血袪瘀剤ですので、産後の体力低下等に用いることができるのが大きな特徴です。血の道症(※)、月経不順、産後の体力低下等に用いられます。 ※「血の道症」とは? 月経・妊娠・出産・更年期など、女性のホルモンバランスの乱れにより起こる、イライラ、不安感、いや~な頭痛などの症状を「血の道症」といいます。
キョーレオピン
第3類医薬品 キョーレオピンは、ニンニクを長時間かけ抽出・熟成して得られた熟成ニンニク抽出液に、肝臓分解エキス・ビタミンB1・B12を配した滋養強壮剤です。疲労回復に大変効果があります。本剤は、ニンニク特有の刺激や臭いが軽減されております。
金匱腎気丸(きんきじんきがん)
第2類医薬品 加齢と共に衰えがちな腎の機能を補います。疲れやすく、手足が冷えやすい方の次の症状に・・・。足腰の痛み、しびれ、だるさ、かすみ目、頻尿、夜間尿、残尿感、むくみ、耳鳴りなど。
血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)
第2類医薬品 頭痛や胸の痛みに用いられます。桃仁、紅花を主薬に、養血活血作用のある四物湯と、肝気のめぐりを良くする四逆散が配合されています。
健胃顆粒(けんいかりゅう)
第2類医薬品 胃腸の働きを高める生薬と水分代謝を良くする生薬を組み合わせた漢方薬で、気を補う作用に優れています。疲れやすいタイプの胃炎、もたれ、吐き気、胃下垂、食欲不振、胃痛、嘔吐などに。
健脾散(けんぴさん)
第2類医薬品 やせて顔色が悪く、食欲がなく、下痢が続く傾向がある人の、次の症状に・・・。 食欲不振、慢性下痢、病後の体力低下、疲労倦怠。
牛黄清心元(ごおうせいしんげん)
第2類医薬品 牛黄(ゴオウ)とは牛の胆石のこと。牛1000頭に1頭の割合でしか発見できない、大変貴重な生薬です。心臓の働きを高め、血の巡りを良くし、肝機能を助けることから「命を養う薬」ともいわれています。高血圧症に伴う次の諸症状に。動悸、手足のしびれ、肩こり、のぼせ、耳鳴り、めまい、頭重感。
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
第2類医薬品 手足が冷えやすく、疲れやすい体質の人で、尿の出が悪い・足が重い・下半身にむくみが目立つといった症状には、腎の働きを強める牛車腎気丸を用います。高齢者の腰痛、皮膚のかゆみ、尿トラブル、かすみ目、むくみなどに効果的です。
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
第2類医薬品 参茸補血丸には、腎の働きを補い体力増強に効果のある鹿茸や杜仲、血の不足を補う当帰や竜眼肉、気の不足を補う人参や黄耆などが配合されています。どれをとっても滋養強壮作用をもった高貴薬ばかり。それだけに、優れた効果を持っています。気血を補い、全身の機能を高めることで、体を芯から温めてくれる「飲むカイロ」と呼ばれている漢方薬です。
酸棗仁湯(さんそうにんとう)
第2類医薬品 心身に疲れがたまり、眠りが浅く、夜中に目が覚めてしまう人。熟睡できない、悩み事などで神経が疲れてよく眠れない、夜中に目が覚めて、なかなか寝付けない人に。
紫華栄(シカロン)
第3類医薬品 紫華栄は、シコン、トウキ、ニンジン、など7種の生薬エキスを混合した顆粒剤です。 冷え性、血行不良、発育期、胃腸虚弱、体内解毒、滋養強壮、免疫向上などに。自然治癒力を高めるので、風邪で熱が下がらないとき、肌荒れ、吹き出物にも効果的です。
瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)
第2類医薬品 老化や過労などで体液が消耗して、身体が乾燥し、皮膚が痒くなったり目や口が渇き、ほてりやのぼせが現れてくる症状を「陰虚」といいます。この陰虚症状を改善し、身体を潤してくれるのが、瀉火補腎丸です。基本処方の六味地黄丸に知母と黄柏を加え、ほてりを癒やしてくれます。足腰の無力感、腰痛、尿トラブル、顔面紅潮などの症状にも効果があります。
瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)
第2類医薬品 体にたまった余分な熱や水分を取り除く漢方です。慢性の膀胱炎などで排尿痛があり、さらに排尿時以外でも下腹が重苦しく、張って痛むものに使用されます。尿路系、睾丸、副睾丸、膣、外陰部などの炎症にも。配合生薬の竜胆草は、消炎、解熱作用をもち、自律神経系の興奮を抑制します。木通・車前子・沢瀉は、利尿作用により解毒を強め、消炎・抗菌に働きます。この消炎作用に着目し、アトピー性皮膚炎などで患部が赤みを帯びている湿疹にも用いられます。
潤肺糖漿(じゅんぱいとうしょう)
第2類医薬品 「肺陰を養い、肺熱を清める」という意味があります。肺やのどが乾いてしまうと、抵抗力が落ちたり炎症が起きやすい状態になります。そんな時、肺に起因するのどの症状を改善する漢方薬です。肺やのどを潤し、機能を回復すれば、空咳も治まります。のどの痛み、咳などに。
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
第2類医薬品 水分代謝を良くして、胃腸の働きを改善します。食欲不振、吐き気、下痢などの症状に用いられます。勝湿顆粒は胃腸機能の調節、制止瀉、健胃の作用が強く、発汗、鎮痛、抗菌、抗ウイルス、利尿、解熱などの作用を持っているので、夏場の風邪など、応用範囲が広いです。
松寿仙(しょうじゅせん)
第3類医薬品 松寿仙は、血液浄化・血流改善・自然治癒力を高める効果が認可された、天然の医薬品です。 赤ちゃんからお年寄り、さらに妊娠中の方にも安心して服用いただけます。 松寿仙はクマザサの葉・朝鮮人参・赤松の葉の3つだけで構成されており、6000本分の松葉と2000枚分のクマザサが入っています。 虚弱体質、胃腸虚弱、病中病後、食欲不振、肉体疲労の方にオススメです。毎日飲むことで、良好な体調を持続できます。
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
第2類医薬品 水っぽい痰を伴う咳や鼻水が出る人の、次の症状。気管支炎、気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、かぜ、花粉症。
逍遥丸(しょうようがん)
第2類医薬品 ストレスによって最も影響を受けやすい臓器は、肝です。肝は身体全体の気f(エネルギー)の流れを調節する役割を担っています。ストレスによって肝の機能が低下してくると、気の流れが滞り、体の各所に影響が出てきます。一般的には、気力が落ち込んでため息をついたり、消化器系の不調・疲労感などを訴えることが多いです。肝を補い、気の流れを良くすることで、身体全体の新陳代謝を促進するのが逍遥丸です。肝に栄養を与える当帰や芍薬、うっ滞した気の流れを良くする柴胡や薄荷、胃腸の働きを良くする白朮や茯苓などを組み合わせた処方です。
浸膏槐角丸(しんこうかいかくがん)
第2類医薬品 痔の痛みや出血は、とても不快なものです。日本人で痔の疾患を持っている人は、半数以上いるといわれております。槐角丸は、内痔核、外痔核、裂肛、痔出血、痔の痛みなどの症状を改善します。
参馬補腎丸(じんばほじんがん)
第2類医薬品 ストレス過剰で消化器が弱い、日本人の体質に合わせて開発された漢方です。胃腸を整える生薬の配合により、胃腸そのものの働きを活発にして生薬の吸収を良くします。また、動物生薬等で【精】を充実させて体力の回復をはかり、さらに精神面を安定させる生薬も加わって、3段階で効果を発揮します。虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性などの方に。
心脾顆粒(しんぴかりゅう)
第2類医薬品 気と血の両方を補いながら、過度の緊張をほぐし、精神状態を穏やかに保ちます。慢性出血や貧血、女性の生理出血過多、動悸、息切れ、めまい、不眠、倦怠感、無力感、食欲不振などに。
清営顆粒(せいえいかりゅう)
第2類医薬品 中医学には「血熱」という独特の考え方があります。「血熱」とは血の病的状態のひとつで、ほてりや発熱、赤みのある発疹、紫斑、出血などの「血」の症状が見られます。清営顆粒は「血熱」を冷ます処方で、慢性の便秘などに用いられます。便秘に伴う頭重、のぼせ、肌荒れ、吹き出物、食欲不振、腹部膨満感、腸内異常発酵、痔などの症状もやわらげます。他に皮膚疾患(ニキビ、アトピー、蕁麻疹など)の熱・炎症を抑えるためにも使われます。
星火温胆湯(せいかうんたんとう)
第2類医薬品 胃腸の働きが弱く、水分代謝が悪い人の、ストレス症状、不眠や不安感、どうき、めまいなどの症状に用いられます。「痰湿」を取り除きながら、体にこもった熱を冷ます作用があります。
双料杞菊顆粒(そうりょうこぎくかりゅう)
第2類医薬品 目がかすむ、目がくらむ、まぶしい、目の乾燥感や痛み、視力減退、頭痛、頭のふらつきなどに用いられ、「飲む目薬」といわれる漢方です。「六味地黄丸」という体の潤いを補う漢方薬に、明目(目に良い)作用をもつ菊花と枸杞の実を加えた処方です。目の症状の他に、めまい、のぼせ、尿トラブル、むくみ、足腰の無力感などの症状も軽減します。
双料参茸丸(そうりょうさんじょうがん)
第2類医薬品 呼吸器系の弱い人や、慢性病、虚弱体質の方の根本を立て直します。エネルギー不足の冷え性タイプ、白っぽい顔色のタイプ、動くと息切れするタイプに使用されてます。配合されている人参や黄耆は肺の働きを高め、蛤蚧や鹿茸は腎を強化します。冬虫夏草は、肺と腎を元気にします。
タイツコウ軟膏(なんこう)
第2類医薬品 7種の生薬を配合し、製した軟膏で、帯黄褐色で独特のにおいがあります。 切り傷、かゆみ、虫刺され、軽いとこずれ、やけど などに。
頂調顆粒(ちょうちょうかりゅう)
第2類医薬品 風邪を取り除く生薬や、滞った「血」をめぐらせる生薬、「気」を正常にめぐらせ機能を回復する理気薬が入っており、かぜや頭痛をはじめ、女性の「血の道症(※)」などに使用されています。 ※「血の道症」とは? 月経・妊娠・出産・更年期など、女性のホルモンバランスの乱れにより起こる、イライラ、不安感、いや~な頭痛などの症状を「血の道症」といいます。
天津感冒片(てんしんかんぼうへん)・涼解楽(りょうかいらく)
第2類医薬品 熱を伴い、炎症のある風熱型の風邪の諸症状の改善に用います。発熱、かぜによるのどの痛み、口の渇き、頭痛、黄色く粘り気のある鼻水や痰などに。配合生薬の金銀花は抗菌・抗ウイルス作用があり、連翹と共に熱毒を中和します。荊芥・薄荷は発汗作用、竹葉は利尿作用があり、いずれも汗・尿により熱を体外に発散します。桔梗・牛蒡子は、のどの炎症や痛みを取ります。
天王補心丹(てんのうほしんたん)
第2類医薬品 体力が消耗していて、うつ、不眠、不安感、焦燥感などの神経症状の改善を目的とした漢方薬。更年期のうつ症状や不眠によく用いられます。動悸、息切れ、口の渇き、肩こり、便秘などの症状の改善に。
独歩顆粒(どっぽかりゅう)
第2類医薬品 慢性の腰痛、関節痛、坐骨神経痛などに効果があります。 成分として配合されている独歩や防風は、寒さ・湿気などの邪気を取り除いて気血のつまりを通します。また、桑寄生・杜仲は腎を補って、ひざ・腰や筋骨を丈夫にします。さらに人参・白朮は気を補い、当帰・地黄は血を補います。このように独歩顆粒は生気(抵抗力)を体内に充実させて、邪気(痛みの原因)を追い払うという、中医学独特の考えに基づく処方です。
八仙丸(はっせんがん)
第2類医薬品 腎陰虚の代表的な処方である六味地黄丸に、肺を潤す作用のある麦門冬・五味子を加えたのが八仙丸です。八仙丸は、肺腎陰虚の次の症状を改善します。口の渇き、鼻の乾燥、咳、乾燥肌、しわが目立つ、手足がほてる、足や腰の痛み、夜間多尿など。また、喘息やアトピーの体質改善にも使用されています。
麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)
第3類医薬品 気を補い、体力をつける人参。体液(水分)を増し、濃くなった血液を薄める麦門冬。皮膚の表面から汗と気が漏れ出るのを防ぐ五味子。これら3つの生薬からなる処方です。疲労・倦怠感を改善し、消耗した体に活力と潤いが甦ります。別名「生脈散」(脈が生まれる)という名前のように、心臓のポンプ機能を強めます。
鼻淵丸(びえんがん)
第2類医薬品 鼻がつまっていると苦しくて、集中力も低下します。鼻にたまったネバネバ鼻汁をお掃除し、鼻の通りをスッキリさせます。蓄膿症、鼻づまり、鼻炎の改善に。配合生薬の辛夷は、鼻づまりを通して頭痛を止めます。菊花は、解熱・鎮痛などの効能があります。金銀花は、抗菌作用を持ち、化膿を抑えます。蒼耳子は、発汗、鎮痛、抗菌、消炎の作用があります。
風治散(ふうちさん)
第2類医薬品 痛みと風邪の薬です。風寒型のかぜで「なんとなく寒気がする」「くしゃみが出る」「背筋や背中がこわばる」「熱があるのに汗が出ない」などの症状や、肩こりや筋肉痛に用いられます。
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
第2類医薬品 補血作用にすぐれた「当帰」が成分中の7割を占めるシロップ状の漢方薬。甘みを生かして、紅茶やココアに加えて飲んでもOKです。当帰」には良い血を補い生理を整える作用、血行促進によって痛みを止める作用もあります。頭痛や肩こり、のぼせ、めまい、貧血、冷え性、生理痛、生理不順、腰痛、腹痛、耳鳴り、便秘などの改善に!女性はもちろん、男性にも。
平喘顆粒(へいぜんかりゅう)
第2類医薬品 体力虚弱で足の冷えや顔ののぼせがあり、息苦しさのある人の、慢性気管支炎、気管支喘息に用いられます。
補中丸(ほちゅうがん)
第2類医薬品 強壮作用のある黄耆・人参、血行を良くする当帰などの生薬を含み、虚弱体質や胃腸機能の減退などに効く漢方。体力が低下し、全身のだるさや食欲不振がある時に。
麻杏止咳顆粒(まきょうしがいかりゅう)
第2類医薬品 気管支炎や気管支喘息を改善します。咳とともに、痰がネバネバして切れにくい、胸苦しいなどの症状に用いられます。配合生薬の麻黄は、気管支を拡張し、痙攣を抑えて咳を鎮めます。石膏は、気管支の炎症を抑えます。杏仁は、痰を取り除きます。陳皮・桔梗は、痰を取り除き、咳を鎮めます。
レオピンファイブ
第3類医薬品 熟成ニンニク抽出液に、ニンジンエキス、ゴオウチンキ、及びビタミンB6を配合した滋養強壮剤です。
TOPへもどる

健康食品

イーパオ(いーぱお)
食用蟻に加えハトムギ、マメ科植物の甘葛藤(シナノクズの根)を配合したものです。
イスクラ枸杞の原液(くこのげんえき)
中国寧夏産の枸杞の実を絞って得られた100%ストレート果汁です。
イスクラ板藍のど飴(ばんらんのどあめ)
板藍根のエキス末を配合したのど飴です。
炒麦芽(いりばくが)
麦芽(発芽させた大麦)を軽く炒ってエキス末にしたものです。
艶麗丹(えんれいたん)
哈士蟆油(ハシマユ)、西洋人参(セイヨウニンジン)、銀耳(ギンジ)、真珠(シンジュ)を配合したものです。
海精宝(かいせいほう)
中国では滋養のある素材として知られている魚鰾をはじめクコ、シャエンシなどに、南米産のマカを加えたものです。
活楽宝(かつらくほう)
フウトウカズラ、メナモミ、ボケ、ウチワドコロ、クサギの5つの植物エキスに鮫軟骨抽出物であるコンドロイチンとグルコサミン(えび・かに由来)を配合したものです。
五行草茶(ごぎょうそうちゃ)
スベリヒユを手軽に摂れるようにしたのが「五行草茶」です。
五衡丹(ごこうたん)
バカス(さとうきびの絞り糟)で培養したレイシ、シイタケ、アガリクスの菌糸体抽出エキスに、沖縄で無農薬栽培された桑の葉とグァバの葉を配合したものです。
新五浄心(ごじょうしん)
灯盞花、紅花、水蛭、莪朮、田七人参、等の成分からなる、健康補助食品です。
五涼華(ごりょうか)
中国の伝統的な組み合わせをもとに金銀花(キンギンカ)、野菊花(ノギクカ)、蒲公英(ホコウエイ)、紫花地丁(シカジチョウ)、龍葵(リュウキ)の5つの植物エキスを配合したものです。
五涼華タブレット(ごりょうかたぶれっと)
中国の伝統的な組み合わせをもとに金銀花(キンギンカ)、野菊花(ノギクカ)、蒲公英(ホコウエイ)、紫花地丁(シカジチョウ)、龍葵(リュウキ)の5つの植物エキスを配合したものです。
サメミロン
スクアレンを主成分とする健康食品です。1日に4〜6粒を目安に、水またはぬるま湯でお召し上がりください。 光さえ届かない1000メートルもの深海に生息する深海ザメ。その特異な肝油から抽出されたスクアレンには、生命活性力を高める素晴らしいパワーが秘められています。 実はこのスクアレンは私たちの身体にもあり、加齢と共に減少していきます。一粒に99パーセント以上という高純度の活性スクアレンが250mgも含まれているサメミロン。 日頃健康に自信のない方に、特におすすめします。
三爽茶(さんそうちゃ)
柳茶(リュウチャ)というバラ科の植物を主原料としたものです。
紫煌珠(しこうじゅ)
豚プラセンタエキスに葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12、γ-トコフェロール、EPA・DHAなど、女性の健康に必要な栄養素をバランスよく配合した、女性のための健康食品です。
シベリア人参茶(しべりあにんじんちゃ)
シベリアおよび極東産のエレウテロコックを使用しています。
シベリア霊芝(しべりあれいし)
本場ロシア産のチャガを使用した粒タイプです。
シベリア霊芝茶(しべりあれいしちゃ)
本場ロシア産のチャガを使用した粉末タイプです。
香西洋参(しゃんせいようじん)
西洋人参エキス末に特有の香りを生かすために西洋人参微粉末を加えたものです。
香ロゼア(しゃんろぜあ)
ベンケイソウ属のラジオラ・ロゼアの根を使用しています。
晶三仙(しょうさんせん)
山楂子、麦芽および植物性発酵物を原料としています。
心沙棘(しんさーじ)
沙棘の果皮や種子からとったフラボノイド類と果汁を使用しています。
水快宝(すいかいほう)
ヒルと三棱(サンリョウ)、莪朮(ガジュツ)、山楂子(サンザシ)を原料としています。
星火亀鹿仙(せいかきろくせん)
カメの甲羅、スッポンの甲羅、シカの角(骨化したもの)の動物由来の原料を煮出して濃縮液体にし、数種類の植物エキスを加え、飲み切りタイプのアルミスティック分包に充填しています。
星火賢脳丹(せいかけんのうたん)
海洋由来の必須脂肪酸であるDHAとEPA、植物由来のクルミ油を配合したものです。
星火霊芝宝(せいかれいしほう)
霊芝胞子を主体とし、霊芝子実体微粉末と冬虫夏草菌糸体を原料としています。
爽月宝(そうげつほう)
フランス海岸松樹皮から抽出されたポリフェノールを主体とするピクノジェノールと莪朮(ガジュツ)、三棱(サンリョウ)、肉桂を使用しています。
田七人参茶(でんしちにんじんちゃ)
摂りやすい田七人参エキス末を使用しています。
田七人参粒(でんしちにんじんつぶ)
田七人参エキス末と田七人参末の両方を使用しています。
二至丹(にしたん)
女貞子(ジョテイシ)と旱蓮草(カンレンソウ)を使用したものです。
ニューアイリタン
鯉の胆、食用菊、真珠貝末、やつめ鰻、等、13種類の成分からなる健康補助食品です。
白花蛇舌草(はくかじゃぜつそう)
アカネ科植物のフタバムグラを使用しています。
板藍茶(ばんらんちゃ)
板藍根を手軽に摂れるようにしたものです。
百潤露(ひゃくじゅんろ)
ユリの根である百合(ヒャクゴウ)、ハマボウフウの根である北沙参(キタシャジン)、アマドコロの根である玉竹(ギョクチク)を使用しています。
紅沙棘(ほんさーじ)
沙棘の果実からわずかしか採れないオイルを使用しています。
ミンハオ(みんはお)
加工しにくい琥珀微粉末に珍珠母と短梗五加果を加え、飲みやすい粒タイプにした食品です。
木鶏丹(もっけいたん)
カワラタケとマンシュウグルミの樹皮のエキスを飲みやすい粒タイプにした食品です。
ワタナベオイスター
現代人は栄養過多(糖質・脂質・タンパク質)で栄養不足(ビタミン・ミネラル)といわれています。かきエキスは、バランスの良いビタミン・ミネラルの宝庫です。不眠症の方、疲れの取れない方、風邪気味の方、よくお酒を飲む方、うつの方、口内炎になりやすい方etc・・・にオススメです。
TOPへもどる

医薬部外品

瑞花露薬用スキンケアスプレー
荒れたお肌にミストのケアでやさしいうるおいを与える低刺激のスキンケアスプレーです。
瑞花露薬用ソープ
お肌をいたわり、みずみずしく洗い上げる、薬用液体せっけんです。
瑞花露薬用保湿クリーム
お肌に“うるおい”を与え、乾燥からお肌を守る保湿クリームです。
瑞花露薬用保湿ローション
お肌に“うるおい”を与え、お肌を“すこやか”に保つ保湿ローションです。
薬用サメミロンエース
サメミロンの外用に便利なスプレー版です。幅広い用途にお試しください。
TOPへもどる