‘養生法’一覧
ハーブたっぷりサラダで、気滞の解消!
2022.05.26
ルッコラ、パセリ、チャービル、チャイブ、タラゴン、ディル・・・
ハーブの師匠に頂いたハーブたちで、昨日はお花畑のよ...続きを読む
COOP さんでの漢方講座
2021.11.08
最近、COOP さんのご依頼で講座をさせて頂くことが増えています。
★ 大人女子に向けての、3 回シリーズの中医学講座(大人企画)
★ 産後のママのための養生講座(ハピママ企画)
な...続きを読む
中医薬の日記念 YouTube ライブ配信セミナーのお知らせ
2021.10.04
毎年 10 月 11 日は中医薬の日です。
今年は、記念イベントとして、盛岡市アイーナにて配信される YouTube オンライン無料セミナーを下記の通り実施致します。
...続きを読む
花粉に負けないカラダ作り
2021.02.26
北国・盛岡もポカポカ暖かい日が多くなってきました。ホッとする反面、花粉症の皆様の中には、ヒヤヒヤしている方もいらっしゃるかもしれません。
今のところ、店頭ではまだ多くはありませんが、シーズンはもう目前です!!今回は...続きを読む
雪かき腰痛をレスキュー!
2021.01.23
「今年は雪が少なくていいねー♪」なんて話していた昨年末が嘘のように・・・
今年はよく降りますね。(^_^;)
雪国で暮らす宿命とはいえ、雪かきで足腰や背中が悲鳴を上げていませんか?
...続きを読む
温灸、雑誌 an・an に登場!
2020.12.22
体を芯から温めてくれる邵氏温灸器(しょうしおんきゅうき)。
数年前に取り扱い始めてから、根強い人気です。
ただ温めるだけでなく自律神経も整えてくれるので、「緊張モード」が多い日常で「リラックスモード」への...続きを読む
年末年始、胃腸を泣かせないために . . .
2020.12.21
これからやってくる年末年始は、実は胃腸にとって最も過酷なシーズンです。
Xmas、年越し、お正月 . . . 甘いものや脂っこいもの、味の濃いもの、お酒などのオンパレードではありませんか?
...続きを読む
秋のカサカサ対策、してますか?
2019.12.06
県外でしばらく生活して岩手に帰って来た時、しみじみ感じたのは「湿度の低さ」でした。夏場の帰省などは本当に爽やかで、東京や四国から帰ると天国のように感じたものです。
・・・が!同時にそれは、裏返すと「冬はパリパリに乾...続きを読む
体を潤す”秋梨膏”の作り方
2019.12.03
秋冬は乾燥のシーズン。お肌がカサカサし始め、「かゆくて掻きだしたら止まらない〜!」
なんてこと、ありません?
中医学では、呼吸器系・大腸・皮膚・・などは「肺のグループ」に属します。
...続きを読む
白湯(さゆ)の効果
2019.11.27
人は寝ている時、体温が下がっています。
そこで朝一番に白湯を飲むと、内蔵温度が上がって代謝もアップ!!
ダイエットやデトックスにも効果的です。
この「朝一番の白湯...続きを読む